Difference between revisions of "Basic Pascal Tutorial/Chapter 3/IF/ja"

From Lazarus wiki
Jump to navigationJump to search
(corrected template name)
m (Fixed syntax highlighting)
Line 4: Line 4:
  
 
<tt>IF</tt> 文はブール式の結果をもとに分岐を可能にする。 1方向の分岐の形式は次のようになる。
 
<tt>IF</tt> 文はブール式の結果をもとに分岐を可能にする。 1方向の分岐の形式は次のようになる。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if ブール式 then
 
if ブール式 then
 
   真の場合の文;  
 
   真の場合の文;  
Line 12: Line 12:
  
 
<tt>IF</tt> 文は1つの文のみ受け取る。文の組み合わせで分岐させたいなら、 <tt>begin-end</tt> [[ブロック]] で文を囲む。
 
<tt>IF</tt> 文は1つの文のみ受け取る。文の組み合わせで分岐させたいなら、 <tt>begin-end</tt> [[ブロック]] で文を囲む。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if ブール式 then
 
if ブール式 then
 
begin
 
begin
Line 21: Line 21:
  
 
2方向の分岐もある。
 
2方向の分岐もある。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if ブール式 then
 
if ブール式 then
 
   真の場合の文
 
   真の場合の文
Line 31: Line 31:
  
 
複数選択が必要な場合には、単に <tt>if</tt> 文を入れ子にすればよい。
 
複数選択が必要な場合には、単に <tt>if</tt> 文を入れ子にすればよい。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if 条件1 then
 
if 条件1 then
 
     文1
 
     文1
Line 42: Line 42:
  
 
入れ子にする場合には注意が必要である。しばしばコンピュータはあなたが望んでいることとは違うことを実行するからである。
 
入れ子にする場合には注意が必要である。しばしばコンピュータはあなたが望んでいることとは違うことを実行するからである。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if 条件1 then
 
if 条件1 then
 
   if 条件2 then
 
   if 条件2 then
Line 51: Line 51:
  
 
<tt>else</tt> は常に直前の <tt>if</tt> とマッチする。従って、コンピュータはコードの前のブロックを次のように解釈する。
 
<tt>else</tt> は常に直前の <tt>if</tt> とマッチする。従って、コンピュータはコードの前のブロックを次のように解釈する。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if 条件1 then
 
if 条件1 then
 
   if 条件2 then
 
   if 条件2 then
Line 60: Line 60:
  
 
空の文(null statement)を使って次のようにするすることもできる。
 
空の文(null statement)を使って次のようにするすることもできる。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if 条件1 then
 
if 条件1 then
 
   if 条件2 then
 
   if 条件2 then
Line 70: Line 70:
  
 
あるいは <tt>begin-end</tt> のブロックを利用することもできる。しかし、コードをきれいにする最良の方法は条件を書き換えることだろう。
 
あるいは <tt>begin-end</tt> のブロックを利用することもできる。しかし、コードをきれいにする最良の方法は条件を書き換えることだろう。
<syntaxhighlight>
+
<syntaxhighlight lang=pascal>
 
if not 条件1 then
 
if not 条件1 then
 
     文1
 
     文1

Revision as of 11:39, 17 February 2020

български (bg) English (en) français (fr) 日本語 (ja) 中文(中国大陆)‎ (zh_CN)

3Ca - IF (著者: Tao Yue, 状態: 原文のまま修正なし)

IF 文はブール式の結果をもとに分岐を可能にする。 1方向の分岐の形式は次のようになる。

if ブール式 then
  真の場合の文;

もし、ブール式が true と評価されたなら、文が実行される。そうでない場合には、スキップされる。

IF 文は1つの文のみ受け取る。文の組み合わせで分岐させたいなら、 begin-end ブロック で文を囲む。

if ブール式 then
begin
  1;
  2
end;

2方向の分岐もある。

if ブール式 then
  真の場合の文
else
  偽の場合の文;

ブール式が FALSE と評価されると、 else に続く文が実行される。 else の前の文にはセミコロンをつけてはいけないことに注意しよう。つけてしまうと、コンピュータはそれを1方向の選択と扱い、 else がどこからきたのかわからないままになってしまうからである。

複数選択が必要な場合には、単に if 文を入れ子にすればよい。

if 条件1 then
    1
else
  if 条件2 then
    2
  else
    3;

入れ子にする場合には注意が必要である。しばしばコンピュータはあなたが望んでいることとは違うことを実行するからである。

if 条件1 then
  if 条件2 then
     2
else
     1;

else は常に直前の if とマッチする。従って、コンピュータはコードの前のブロックを次のように解釈する。

if 条件1 then
  if 条件2 then
      2
  else
      1;

空の文(null statement)を使って次のようにするすることもできる。

if 条件1 then
  if 条件2 then
     2
  else
else
     1;

あるいは begin-end のブロックを利用することもできる。しかし、コードをきれいにする最良の方法は条件を書き換えることだろう。

if not 条件1 then
    1
else
  if 条件2 then
    2;

この例は not 演算子を非常にうまく利用している。もし、条件1が次のようなブール式だとすると、 (not(a < b) or (c + 3 > 6)) and g、式を反転させるのは NOT をつけるだけでは済まず、より難しいものとなるだろう。

プログラムのロジックを人間に伝えるにはインデントがどれほど重要かにも気がついただろう。しかし、コンパイラはインデントは無視してしまうのである。


previous contents next